2009年10月29日
オープンスクール
話が前後しますが・・・。
第23回綾・照葉樹林マラソンの前日の土曜日が授業参観日でした。
今はオープンスクールと言うのでしょうか?
昔は父親参観日とか日曜学級とかだった様な・・・。
私BERTは出張ゴルフのため行けませんでしたが、
妻TEENAがその模様を撮ってきてくれました。

小学校生活にも慣れ、最近では落ち着きが出てきたと
先生にお褒めのコメントを頂いた次女クッキーモンスターが積極的に手を挙げています。

算数の授業風景です。
そろばんを習い始めたので、楽しいようです。
これは教室内に貼りだしてあった、宇宙の絵だそうです。

私達夫婦は絵が全くダメなので、1年生ながら尊敬してしまいます。
こちらは1年生全員での音楽の授業。

こちらも自信のある人!って事で、最後に志願してピアニカの演奏を特別にしたそうです。
そしてこちらは長女ビッグバードの書道の時間。

大きい堂々とした字を書くのが特徴です。
こちらは少人数クラスという形式で、算数の授業を受けています。

私達の時代には無かった形式ですね。
これは班ごとの自由研究レポート。

歴代の校長先生の事などをレポートしていました。
なんと19代目の校長先生は、ビッグの同級生のひいおじいちゃんだった事が判明したそうです。
わくわくドキドキの学校生活が伝わってきましたが、
次回の授業参観は是非観に行きたいと思っています。
画像の修正が大変でした・・・。
第23回綾・照葉樹林マラソンの前日の土曜日が授業参観日でした。
今はオープンスクールと言うのでしょうか?
昔は父親参観日とか日曜学級とかだった様な・・・。
私BERTは出張ゴルフのため行けませんでしたが、
妻TEENAがその模様を撮ってきてくれました。
小学校生活にも慣れ、最近では落ち着きが出てきたと
先生にお褒めのコメントを頂いた次女クッキーモンスターが積極的に手を挙げています。
算数の授業風景です。
そろばんを習い始めたので、楽しいようです。
これは教室内に貼りだしてあった、宇宙の絵だそうです。
私達夫婦は絵が全くダメなので、1年生ながら尊敬してしまいます。
こちらは1年生全員での音楽の授業。
こちらも自信のある人!って事で、最後に志願してピアニカの演奏を特別にしたそうです。
そしてこちらは長女ビッグバードの書道の時間。
大きい堂々とした字を書くのが特徴です。
こちらは少人数クラスという形式で、算数の授業を受けています。
私達の時代には無かった形式ですね。
これは班ごとの自由研究レポート。
歴代の校長先生の事などをレポートしていました。
なんと19代目の校長先生は、ビッグの同級生のひいおじいちゃんだった事が判明したそうです。
わくわくドキドキの学校生活が伝わってきましたが、
次回の授業参観は是非観に行きたいと思っています。
画像の修正が大変でした・・・。
Posted by BERT at 00:40│Comments(0)
│イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。